SSブログ

君子横浜に近寄らず [シルバーウィングでGO]

時代小説で博打場に入り浸りになる登場人物は根っからのヤクザ物、大きな御店の主人が中心だ。なかには僅かの金を握りしめて一攫千金を狙う職人や農民も出てくる。たいていは、勝負に負けて借金を膨らませ、借金のかたに娘が売られて行くという筋書きだ。博打がいい結果を招いた話を読んだためしがない。丁半博打はいかさまがつきもので、素人が勝てるわけがない。おいちょかぶでも同じことだ。今で言えば家庭崩壊が繰り返される。
だからいつの時代も、博打場は非合法だった。それがIRで合法化されると言うから、日本人の価値観が揺らぐわけだ。なにしたって儲けたもん勝ちと言うわけだ。まあ、最近の世相に合っているのかもしれない。勝つのも負けるのも自己責任というわけだ。
当然、昔から賭博を大きな収入源にしてきたヤクザさんたちはここぞとばかり博打場に群がるだろう。政府や自治体は必ず排除すると言うだろうが、あの人たちはあらゆる手を駆使して入り込んでくるはずだ。大王製紙のお坊ちゃまのような「びょうき」の人が沢山引っかかるだろう。そういえば、バカラで何億円もすってしまった「びょうき」の政治家もいたっけなあ。
視察と称して賭博場入り込み、「試しに」と手を出して沼にハマっちまう国会の先生は照れ隠しに「損した金は視察代」とうそぶくだろうなあ。それ、庶民の税金なんだけどな。
IRと言えば聞こえはいいが中心はカジノだ。カジノと言えば聞こえはいいが日本語で言うと賭博場だ。横浜市の林市長が記者会見でそのIR(←カジノ←賭博場)に参入するつりだと発表した。やっぱり金目か。
とにかく、こわいお兄さんが増える横浜には近よらぬように気をつけるしかないな。

大名の下屋敷が博打場になることが多かったそうだ 小名木川近辺には下屋敷いっぱいあるなあ
P10801691.JPG
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。